シャワーヘッドのアダプターは100均で買える?購入先と選び方ガイド

シャワーヘッド
バスグッズなび・イメージ

シャワーヘッドを交換したいと考えたとき、アダプターが100均に売っているのか気になる方は多いと思います。できるだけ手軽にアダプターを手に入れたいと思うのは当然ですが、実際にはダイソーなどの100均では浴室用シャワーヘッドアダプターは取り扱っていないのが現状です。では、どこに売ってるのかというと、ホームセンターやネット通販が有力な選択肢になります。

また、ニトリでもシャワーヘッド本体は販売されていますが、アダプター単体は見つかりにくいので注意が必要です。シャワーヘッドを交換するとき、アダプターは必要ですか?と疑問に思う人も多いですが、メーカーやホースによっては必須になるケースがあります。特にKVK製品とTOTO製品の組み合わせでは規格が合わないため、専用アダプターが必要です。

どのアダプターを選べばいいか分からないときには、各メーカーが出している早見表を活用するのがおすすめです。これを見れば、自宅のシャワーヘッドとホースに合うアダプターがすぐにわかります。なお、シャワーヘッド用アダプターは700円前後でも購入できるため、コスト面でも安心です。

さらに、シャワーヘッドはどのタイプが交換できないのか、自分で交換は可能なのか、型番を調べる方法はどうするのか、といった疑問にもこの記事で詳しく解説していきます。シャワーヘッド交換をスムーズに進めるために、ぜひ最後までチェックしてみてください。

この記事で分かること
シャワーヘッド用アダプターは100均では買えない理由がわかる
アダプターを確実に購入できる場所がわかる
適合するアダプターを選ぶための早見表の使い方がわかる
シャワーヘッドとホースが合わないときの正しい対処法がわかる

シャワーヘッドのアダプターは100均で買える?実態解説

どこに売ってる?
ホームセンターで買える?
ニトリにある?
アダプター選びに便利な早見表
シャワーヘッドとホースが合わないときの対処法

どこに売ってる?

どこに売ってる?

バスグッズなび・イメージ

シャワーヘッド用のアダプターは、どこで購入できるのでしょうか。実際のところ、一般的な100均ショップでは取り扱いがありません。お風呂のシャワーヘッドに使用するアダプターは、特殊な規格に対応しているため、専門的な取り扱いが必要です。

このため、シャワーヘッド用アダプターを探している場合は、まずホームセンターや水回り用品を扱う大型店舗に向かうのが基本となります。また、インターネット通販も有力な選択肢です。楽天市場やAmazonでは、さまざまなメーカーに対応したアダプターが販売されており、型番や対応表を見ながら選べるので便利です。

一方で、100均ショップで目にする「蛇口用アダプター」は、キッチンシンク用のものがほとんどです。これらは家庭用の蛇口をシャワーのように使うためのものであり、浴室のシャワーヘッドには適合しないので注意が必要です。

このように考えると、浴室用シャワーアダプターを探しているなら、最初からホームセンターや専門店、もしくはネット通販で探すほうが時間の無駄を防ぐことができます。

ホームセンターで買える?

シャワーヘッド用アダプターは、ホームセンターでも購入することができます。むしろ、一般消費者が最も手軽に手に入れやすい場所のひとつがホームセンターです。

ホームセンターでは、カクダイやSANEIといった配管用品の有名メーカーのアダプターが多数揃っています。特に、複数のメーカーに対応する「マルチアダプターセット」なども取り扱っており、どの製品を選べばいいか分からない場合にも適しています。

これには理由があります。ホームセンターはDIYや水回りの修理を想定した商品が豊富に揃っているため、シャワーヘッド交換用のパーツも充実しているからです。価格帯も数百円から千円程度と幅広く、品質も安心できるものが多いです。

ただし、ホームセンターによって品揃えに差があるため、事前に店舗の在庫を確認するか、必要なシャワーヘッドやホースのメーカー・型番をメモしてから行くことをおすすめします。さらに、店員に相談すれば、最適なアダプターを選んでもらえるケースもあります。

このため、急いでアダプターを手に入れたいときや、実物を見て確かめたい場合には、ホームセンターは非常に有効な選択肢となるでしょう。

ニトリにある?

ニトリでシャワーヘッド用アダプターを購入できるかというと、基本的には難しいです。ニトリは生活雑貨や家具を幅広く取り扱っていますが、浴室の水回り部品に関しては取り扱いが限定的だからです。

実際、ニトリの店舗や公式通販サイトを調べてみると、シャワーヘッド本体や簡単な節水シャワーなどは販売されていますが、アダプター単体の商品はほとんど見つかりません。これは、ニトリが主に生活の「完成品」を重視して販売しているため、細かなパーツ類まで網羅していないことによります。

また、ニトリのシャワーヘッドは、基本的に自社企画商品や限られたメーカー品に絞られているため、規格が合うホースにしか取り付けられないことも多いです。アダプターを必要とするような特殊なケースには対応していない場合が多いので注意が必要です。

従って、ニトリでアダプターを探すよりも、ホームセンターやネット通販を活用したほうが確実だと考えられます。ニトリではあくまでシャワーヘッド本体のみを探す場として利用し、アダプターは専門店で探すのが良いでしょう。

アダプター選びに便利な早見表

アダプター選びに便利な早見表

バスグッズなび・イメージ

シャワーヘッド用アダプターを選ぶ際に役立つのが「早見表」です。この早見表は、シャワーヘッドのメーカーとホースのメーカーを組み合わせることで、必要なアダプターを一目で確認できる便利なツールです。

なぜ早見表が必要かというと、シャワーヘッドやホースのねじ規格はメーカーごとに微妙に違っているためです。例えば、TOTOとKVKではねじ山の規格や直径が異なり、アダプターなしでは取り付けできないことがあるからです。

例えば、カクダイやSANEIの公式サイトや商品パッケージには、主要メーカーに対応した早見表が掲載されています。この表を使えば、自宅にあるシャワーヘッドとホースにどのアダプターが必要か、すぐに確認できます。

また、早見表はアダプターのパッケージ裏にもよく記載されているので、店頭で購入するときにも迷いを減らすことができます。加えて、ネット通販でも商品説明欄に早見表が載っていることが多く、これを参考にすることで、間違ったアダプターを買ってしまうリスクを減らせます。

このように考えると、早見表を活用することはアダプター選びを失敗しないための重要なポイントと言えるでしょう。

シャワーヘッドメーカー シャワーホースメーカー アダプター必要? 必要なアダプター規格例
TOTO TOTO 不要
TOTO KVK 必要 G1/2 → M22×2 アダプター
LIXIL(INAX) LIXIL(INAX) 不要
LIXIL(INAX) SANEI 必要 G1/2 → W23山14 アダプター
KVK TOTO 必要 M22×2 → G1/2 アダプター
KVK KVK 不要
SANEI SANEI 不要
SANEI LIXIL(INAX) 必要 G1/2 → G1/2 アダプター
ミズタニ SANEI 必要 G1/2 → M23×1.5 アダプター

シャワーヘッドとホースが合わないときの対処法

シャワーヘッドとホースの接続部分が合わない場合、無理に取り付けるのは絶対にやめましょう。この場合、正しい対処法を取ることが必要です。

まず、無理にねじ込もうとすると、ねじ山が破損してしまい、ホースやシャワーヘッドそのものが使えなくなる危険性があります。さらに、水漏れやヘッドの脱落など、思わぬ事故につながることもあります。

このようなときは、すぐにアダプターを使って接続する方法を検討してください。具体的には、シャワーヘッドとホースのメーカー・型番を確認し、それぞれに対応するアダプターを選びます。早見表や商品説明を参考にするのが良いでしょう。

また、場合によってはシャワーヘッド側だけでなく、ホース側の交換も視野に入れる必要があります。シャワーヘッドが高機能なタイプだと、古いホースでは水圧に対応できない場合もあるからです。

さらに、購入後に水漏れが起きないか試験することも忘れてはいけません。取り付けた後は必ず水を流してチェックし、漏れがないことを確認しましょう。もし水漏れがあれば、取り付け直しやテフロンテープの使用を検討してください。

こうして正しい手順で対処することで、安心して快適なシャワータイムを楽しむことができるようになります。

シャワーヘッドのアダプター 100均に代わる購入先と選び方は?

シャワーヘッド交換でアダプターは必要ですか?
シャワーヘッドはどのタイプが交換できない?
シャワーヘッドの交換は自分でできますか?
シャワーヘッドの型番を調べるには?
KVKの金具はTOTOと互換性がありますか?
シャワーヘッド用アダプターは700円でも買える?

シャワーヘッド交換でアダプターは必要ですか?

シャワーヘッド交換でアダプターは必要ですか?

バスグッズなび・イメージ

シャワーヘッドを交換する際にアダプターが必要かどうかは、シャワーヘッドとシャワーホースのメーカーや規格によって異なります。結論から言えば、同じメーカー同士の組み合わせであれば、基本的にアダプターは不要です。

しかし、違うメーカー同士で接続する場合や、シャワーヘッドとホースのねじの規格が異なる場合には、アダプターが必須となるケースが多くあります。このため、交換前に必ず「メーカー」と「型番」を確認しておきましょう。

例えば、TOTOのホースにKVKのシャワーヘッドを取り付けたい場合は、規格が違うためアダプターを挟まないと接続できません。こうした場合、各メーカーが出している専用アダプターを使うことで、スムーズに交換作業を進めることができます。

また、アダプターを使わずに無理に取り付けようとすると、ねじ部分の破損や水漏れの原因になるため注意が必要です。安全で快適な使用のためにも、必要な場合は適切なアダプターを用意しましょう。

シャワーヘッドはどのタイプが交換できない?

シャワーヘッドの中には、簡単には交換できないタイプも存在します。特に注意が必要なのは、「ホースと一体型」になっているシャワーヘッドです。

このようなタイプは、ヘッド部分だけを取り外すことができないため、交換する際にはホースごとすべて取り替える必要があります。具体的には、古い団地やアパート、またはバランス釜が設置されている浴室などで見られるケースです。

また、特殊な規格を持つシャワーも交換に手間取ることがあります。例えば、業務用シャワーや海外製の製品などがこれにあたります。これらは一般的な日本国内の規格(G1/2など)と異なるため、対応するアダプターが見つからない場合もあります。

このため、交換を考えている場合は、まずシャワーヘッドとホースの接続部を確認し、取り外し可能かどうか、また、規格が一般的なものであるかをチェックすることが大切です。

シャワーヘッドの交換は自分でできますか?

シャワーヘッドの交換は、基本的に自分で行うことが可能です。特別な技術や資格は不要で、作業自体も数分から十数分程度で完了します。

交換手順はシンプルです。まず、古いシャワーヘッドをホースから手で回して取り外します。このとき、固くて回らない場合はゴム手袋を使うと滑りにくくなり、力が入りやすくなります。

次に、新しいシャワーヘッドをホースに取り付けます。ここでねじ山の規格が合わない場合は、適切なアダプターを間に挟んで取り付ける必要があります。取り付けが完了したら、水を出して漏れがないか確認してください。

ただし、無理に締めすぎるとねじを破損する可能性があるので、適度な力でしっかりと締めることがポイントです。水漏れがある場合は、テフロンテープをねじ部分に巻くことで改善されることもあります。

こうして、基本的な注意点さえ押さえておけば、シャワーヘッドの交換は誰でも安全に行うことができます。

シャワーヘッドの型番を調べるには?

シャワーヘッドの型番を調べるには?

バスグッズなび・イメージ

シャワーヘッドの型番を調べるには、いくつかの方法があります。最も簡単なのは、シャワーヘッド本体をよく見ることです。

多くの場合、シャワーヘッドの持ち手部分や、ホースとの接続部近くに型番やメーカー名が小さく印字されています。また、水栓本体やホースの根元にシールやプレートが貼られていることもあるので、そこも確認しましょう。

もし本体に型番が見つからない場合は、取扱説明書を探すのも一つの手です。引っ越し時に配布される書類の中に説明書が入っていることもあります。取扱説明書がない場合でも、メーカー名さえ分かれば、公式サイトやカスタマーサポートに問い合わせることで型番を特定できるケースが多いです。

また、シャワーヘッドやホースの写真を撮ってお店に持っていき、店員に相談するという方法も有効です。見た目からおおよその型番や規格を特定できることもあるため、あきらめずに確認作業を行いましょう。

KVKの金具はTOTOと互換性がありますか?

KVKTOTOはどちらも日本の有名な水回りメーカーですが、基本的には直接の互換性はありません。なぜなら、両社でねじ山の規格が異なっているからです。

具体的には、TOTOはG1/2規格を採用している一方、KVKはM22×2など独自の規格を使用している場合が多いです。このため、KVKのシャワーヘッドをTOTOのホースにそのまま取り付けることはできません。

ただし、専用のアダプターを使えば互換性を持たせることが可能です。例えば、「G1/2→M22×2」や「M22×2→G1/2」といった変換アダプターが市販されています。これらを使用すれば、違うメーカー同士でも接続できるようになります。

このとき、きちんと規格を合わせたアダプターを選ばないと、水漏れや取り付け不良の原因になるため、購入前に必ず確認しましょう。

シャワーヘッド用アダプターは700円でも買える?

シャワーヘッド用アダプターは700円でも買える?

バスグッズなび・イメージ

シャワーヘッド用アダプターは、700円前後でも十分購入可能です。実際、ホームセンターやネット通販では、500円〜700円程度で販売されているアダプターが多く見つかります。

例えば、カクダイやSANEIといった国内メーカーの製品であれば、700円以内で1個入りのアダプターが手に入ります。複数のアダプターがセットになった商品もあり、セット価格でも1,000円以下のものが多数存在します。

この価格帯の商品でも品質に大きな問題はなく、正しく取り付ければ長期間使うことができます。ただし、700円前後の商品は「単純な変換タイプ」が多く、機能性(回転防止機能など)が付いた高性能アダプターを求める場合は、もう少し価格が高くなることを覚えておきましょう。

また、あまりに安すぎる無名ブランド品は規格が微妙に違うこともあるため、できるだけ信頼できるメーカーの製品を選ぶことをおすすめします。価格と品質のバランスを考えながら、最適なアダプターを選びましょう。

シャワーヘッド アダプター 100均の実態と正しい選び方まとめ

  • シャワーヘッド用アダプターは100均では基本的に買えない

  • 浴室用アダプターはホームセンターで取り扱いがある

  • 楽天やAmazonでも多くのアダプターが購入できる

  • 100均の蛇口用アダプターは浴室では使えない

  • カクダイやSANEI製のアダプターは品質が安定している

  • ニトリではシャワーヘッド本体はあるがアダプターはない

  • シャワーヘッドとホースのメーカーが違うとアダプターが必要になる

  • 主要メーカー対応の早見表を活用すると失敗しにくい

  • ホースとヘッドの接続が合わない場合は無理に取り付けない

  • アダプター選びには型番やメーカー名の確認が必須である

  • ホースと一体型シャワーヘッドは交換できない場合がある

  • シャワーヘッドの交換は基本的に自分でできる

  • シャワーヘッド本体やホースに型番が記載されていることが多い

  • KVKとTOTOの製品はアダプターなしでは互換性がない

  • シャワーヘッド用アダプターは700円前後で購入できる

この記事を書いた人
ゆったり湯子(ゆこ)

お風呂時間を誰よりも愛する「ゆったり湯子(ゆこ)」です。毎日のバスタイムを、もっとリラックス&ハッピーにするためのバスグッズを探しては試しています。
入浴剤、バスピロー、シャワーヘッドから、ちょっと贅沢なバスアイテムまで、リアルな使い心地を本音でレビュー。
「今日もいいお風呂だった!」と思える時間作りのお手伝いができたらうれしいです♨

ゆったり湯子(ゆこ)をフォローする
シャワーヘッド
ゆったり湯子(ゆこ)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました